新規格対応97chタイプ!(上空受信専用15ch含む)
超小型・IP54防塵・防水の次世代デジタルモービルトランシーバー
申請だけでKmレベルの通話距離が得られるデジタル簡易無線。
業務に、レジャーに、そして防災にも。
2系統のマイクが接続でき、同時に使用することができる。
片方でも両方でも使えるツインマイクポート。
オプション側は防水仕様なので濡れた手で持っても安心です。
EMS-100(5m)を使えばしぶきが掛かる社外作業中でも通話可能!
2つのマイクで同時に送信すると2人の声がミックスされて相手側に聞こえます。
左の写真でマイクが2個並んでいる右側がEMS-100(別売)です。
主な機能Features
強化秘話(他社互換秘話+独自の強化秘話)
標準規格の32,767通りとは別にアルインコ独自の秘話キー491,505通りを採用。
DCR-PROシリーズの機種間だけの秘話通話ができます。
デュアルオペレ機能(2系統の通信をスムーズに)
2つのチャンネルを交互に自動で切り替えて受信。メインCHはメインPTTを、サブCHはサブPTTを押すことで、2系統の通話がスムーズにできます。グループ内で通話しつつ、リーダー同士でも通話したなどに便利です。
多彩な通話モード(全体通話・グループ通話・個別通話)
一斉呼び出しの他、グループや特定の個人を指定して通話が来ます。
全体・10までのグループ・200ユーザーまでの個人を選択して呼び出せます。
各種アラームに対応するショックセンサーと温度センサー搭載
内部にセンサーを内蔵、大きく傾くなどの異常を検知して、規定時間中に回復しなかったら緊急動作します。緊急動作は警報を送信する、音を鳴らす、等細かく設定できます。
送信はせず警告音で高温、低温を知らせる温度センサーも内臓しています。車両横転・社内温度等のアラーム対応します。
エアークローン機能
チャンネルデータを設定済みの機器から、一度に無線で任意の台数にクローン出来ます。
異なる機種間ではクローン出来ません。
- チャンネル、ボリュームなどを音声でガイダンス。
- 音声通話を31件分録音できます。合計録音時間は35分です。
- チャンネル名などの
編集に。
【別売のEDS-34でセットアップの自由度が格段にアップします 】
DR-DPM80、DR-DPM60、DR-BU60Dを100mまでの距離でセパレート運用できるセパレートカプラー。
無線機本体と別売の安定化電源はアンテナ直近、プロントパネルは運用場所に設置して長い同軸ケーブルによる信号ロスと高価なコストを軽減でき、運用場所の自由度が広がります。
定格Speciafications
送受信周波数 | 351.200000 ~ 351.631250MHz(CH1~CH70) 351.031250 ~ 351.100000MHz(CH71~CH82) (3R/3T送受信82ch) / 351.106250 ~ 351.193750MHz(3S/3U受信専用15ch) |
---|---|
通話方式 | 交互通話 |
電波型式 | 4値FSK、F1E、F1D、コーデック AMBE+2 |
定格電圧 | DC13.8V±10% または DC26.4V±10% |
消費電流 | 送信時 約1.7A以下(5W時)/受信定格出力時 約0.8A以下 |
音声出力 | EMS-97/EMS-100: 0.8W以上 / 外部スピーカー接続時: 3W以上 |
外形寸法 | 125×30×120mm(突起物除く/約 W×H×D) |
特長 | 手続きは簡単な申請だけ。資格不要だからどんな連絡にも使える! 強化したデジタル秘話コード搭載。ツインマイクポート搭載。 |
送信出力 | 5/2/1W |
使用温度範囲 | -20~60℃ |
質量 | 770g(EMS-97 マイク含む/ブラケット含まず) |
付属品 | マイク(EMS-97),DCケーブル,ブラケット,取り付けネジセット,マイクハンガー,保証書, 取扱説明書,申請書類 |
登録申請に関する注意点Features
【30ch機の登録状に82ch機を追加で開設する場合について】
手続きが不要なのは従来の30ch機を現在の登録状の有効期間までそのまま使い続けるときだけです。30ch機だけの有効な登録状をお持ちで82ch機を使用するには開設届以外に手続きが必要です。「新しく82ch機だけで新規登録する」「82ch機を買い増しして従来機とも混用する」「30ch機から82ch機に全部機種変更する」では手続きが異なりますのでこちらをご参照ください。届出用の書類は管轄の地名を付けて「デジタル簡易無線 登録局 申請書類 関東総合通信局」のように検索すると、管轄地域に合わせた届け出用紙がダウンロードできます。(新規での登録申請についての手順はこちらでご確認ください)